よくある質問

フットサルとはなんですか?

フットサルとは5人制のサッカーに似たスポーツです。コート内の自陣と相手陣にゴールがあり、プレイヤーは手を使わずにボールを扱い相手ゴールを目指します。相手ゴールにはボールを手で触れるプレイヤーがいます。 日本サッカー協会フットサルルール

ソーシャルフットボールとはなんですか?

精神障がい者向けのフットサルです。ルールはフットサルとほぼ同じですが、男性5人+女性1人まで同時に試合に出ることが出来ます。 日本ソーシャルフットボール協会

練習に参加してみたいけど何が必要ですか?

Machineryの練習ではボールなどは基本的に用意されています。参加者が持ってくる物は、運動できる服装、フットサルシューズ(体育館シューズなどの足の裏がボコボコしていない物)タオル、飲み物などです。気になる事があればお気軽にお問い合わせ下さい。

練習に参加したいけど参加資格があるか気になっている。

精神科等に通院している人と健常者が一緒に参加しています。立つ事が出来てボールに触ることができれば参加出来ます。走れれば良いですが試合をする事が活動の全てでもないので歩いたりマイペースに参加できます。参加者が怪我をしたり、辛い思いをしないように運営しています。暴言、暴力、セールスの勧誘、男女の出会い目的での参加は認めていません。年齢、性別、競技経験、障害の有無に関する障壁は出来るだけ排除したいという考えです。

参加費について教えて下さい

体験参加と見学は無料にしています。体験後の事は直接お話をしながら決める流れになると思います。

ユニフォームが欲しい

現在、ユニフォームは試合時などに貸す形で、使用後は速やかに返却して頂いています。チームのプラクティスシャツは販売しています。練習時などに聞いてみて下さい。

練習に参加したいがチームに参加するつもりはない。一緒に練習できる?

他チームの方にも参加して貰っています。練習自体はどなたでも参加できます。チームとして試合や大会に参加する時は事前に必要な事が準備されてから出場します。

公式LINEは何の為に必要?

公式LINEでは、練習日や、イベントの告知、参加者からの問い合わせ等があり、ショップカードというスタンプカード機能をしようしています。以前はグループLINEを使用していましたが、既にグループLINEを辞めMachineryでは公式LINEを利用しています。

参加時に配慮して欲しい事がある。聞いて貰えるか?

公式LINEでお問い合わせを受け付けています。練習時に話を聞く時間も設けます。障害、人権、問題に配慮するのが責務だと考えて居ます。しかし、お互いに話が合わなければ参加を見送って頂くこともあります。ご了承下さい。その際も、他の活動場所などの相談は受け付けます。

自主練習やイベント参加など練習参加以外で相談したい。話を聞いて貰えるか?

上手くなりたい人、活動の幅を広げたい人を応援したいです。是非、話して頂きたいです。