【お知らせ】
ソーシャルフットボールにチーム登録している「マシナリー」以外のチームに所属している方の練習参加について
これまで、他チームに所属されている方のマシナリーの練習参加を受け入れてまいりましたが、今後は一律で受け入れを停止することにいたしました。
マシナリーの練習は、健常者と障がいのある方が共にプレーする場であり、「怪我の防止」「プライバシーへの配慮」「人との関わり方」など、参加者同士の信頼関係を大切にしています。
しかし現在、特にソーシャルフットボールのチームに所属されている方のスポット参加によって、練習の流れや関係性に混乱が生じております。練習の継続性や安全性の観点からも、参加者の意識の違いを練習時間内で相互理解していくことが難しくなっているのが実情です。
また、チーム代表である眞島が他チームの運営の方々と十分な調整を取れておらず、信頼を損なうような場面があったことも事実です。この点についても深く反省しております。
他チームの練習に参加させていただいた経験もあり、チームを超えた交流の大切さは痛感しています。しかしながら、曖昧なスタンスを続けることで、「本当に必要な人に場が届かない」「安心して蹴れる場所が失われてしまう」ことを避けたいという思いから、今回の決断に至りました。
なお、マシナリーの練習に参加していた方で、「他のチームでプレーしたい」と考えている方には、積極的に他チームをご紹介いたします。個サル(個人参加型フットサル)やクリニック、他カテゴリーのチームなど、さまざまな関わり方もお伝えできればと思っています。
今後、マシナリーの運営体制や環境が整い、また状況が改善された際には、この方針を見直す可能性もあります。これまで参加してくださった他チームの選手の皆さま、本当にありがとうございました。
今後のイベント参加についても、マシナリー主催・他団体主催のものを問わず、慎重に対応していきます。閉鎖的・排他的とのご批判も覚悟のうえでの決断ではありますが、「約束を守ること」を前提に、話し合いの場も必要に応じて設けていきたいと考えています。
また、マシナリーの活動方針が合わないと感じた方は、無理に繋がりを保つ必要はありません。公式LINEもご自身の判断でブロックしていただいて構いません。
今後のチームの様子は、公式ブログにて継続的に報告していきますので、必要な方はそちらをご確認ください。
あわせてお願いです。
今回の決定については、他の方への説明が必要になる場面や、現メンバーが不安を感じることもあるかと思います。どうか、SNSや公開された場での批判や一方的な情報発信はお控えいただけると助かります。誤解や混乱を防ぎ、安心できる環境を皆で守っていくためにも、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、今回の方針は特定の参加者を批判する意図では一切ありません。
これは、マシナリーが活動を始めた当初、少人数で集まって練習を行っていた頃から抱えていた構造的な懸念に対する対応です。どうか誤解のないよう、お願い申し上げます。
今後について
現時点では、ソーシャルフットボール協会が関与する公式戦などへの参加は難しい状況ですが、ソーシャルフットボールチームを含む様々なチームとの練習試合については条件付きで検討していきたいと考えています。
また、今回のご案内を含め内容が長く、理解が難しいと感じた方がいらっしゃる場合は、できる限りミーティングの機会を設けて丁寧に説明させていただきます。
最後に、気になる点やご意見などございましたら、代表・眞島までメールでご連絡ください。他の参加者への直接のご連絡やご相談は、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント